基本情報技術者

基本情報技術者試験 出題予想 / 定番の問題を紹介

基本情報技術者試験の予想問題を解析しました。

基本情報技術者試験の 令和元年 秋 の試験が迫ってます。ここでは、令和元年 秋の試験に限らず過去の統計からよく出題される問題を分析・纏めています。

miya
仕事中でもこっそり勉強できるようにシンプルなデザインにしてます。 よかったら勉強していってください。

 

基本情報技術者試験の定番問題

基本情報技術者試験は6割取れば合格できる資格です。
勉強方法次第では短い時間で合格することも可能です。

試験の主旨はIT技術者として基本的な知識を問うものです。そのため、これは知っておいて欲しい基本知識を押さえておけば合格率は上がります。

過去の統計からよく出題されるカテゴリを予想しました。

これから紹介する6個のカテゴリは理解していないと合格は難しいと思います。頑張って勉強しましょう!

基数変換 / 論理演算

基数変換(10進数 ⇒ 2進数) や 論理演算(ビットのシフト)はIT分野における基礎中の基礎になります。

10進数を2進数に変換したり、ビットを用いた論理演算(AND / OR / XOR)は

高確率で試験に出題されます。仕組みを理解すれば簡単な問題です。

まずは問題を解き、解説をよく読んでみてください。以下に数問だけ用意しました。

 

予想問題1.基数変換 / 論理演算

10進数の演算式7÷32の結果を2進数で表したものはどれか。

ア 0.001011
イ 0.001101
ウ 0.00111
エ 0.0111

 

回答を表示

正解:ウ

過去の出題履歴:

基本情報技術者 H27年秋期 午前問1
基本情報技術者 H16春期 問1
基本情報技術者 H31春期 問1

解説:

10進数の7を2進数に変換すると111になります。さらに10進数の32を2の累乗で表現すると25になります。

つまり10進数の演算式「7÷32」は「7×(1/25)」というように、2進数の111を右に5ビットシフトする操作に置換えられる。

  1. 111を右に1ビットシフトすると11.1
  2. 111を右に2ビットシフトすると 1.11
  3. 111を右に3ビットシフトすると 0.111
  4. 111を右に4ビットシフトすると 0.0111
  5. 111を右に5ビットシフトすると 0.00111

であるため、答えは「ウ」の0.00111になります。

miya
2進数への変換とビットシフトを理解していれば解ける問題です。
理解が追い付かない場合は深く考えずに 7 を2進数(111) にして、32は25だから111.0の点を左に5個ずらせば解答の0.00111に辿り着けると思えばいいかな... 

 

予想問題2.基数変換 / 論理演算

8ビットのビット列の下位4ビットが変化しない操作はどれか。

 

ア 16進表記 0F のビット列との排他的論理和をとる。

イ 16進表記 0F のビット列との否定論理積をとる。

ウ 16進表記 0F のビット列との論理積をとる。

エ 16進表記 0F のビット列との論理和をとる。

 

回答を表示

解答:ウ

過去の出題履歴:

基本情報技術者 H17 春期 問9
基本情報技術者 H28年 秋期 問1

解説:

論理演算(AND / OR / XOR)を理解していれば解ける問題です。

適用に1と0を並べた2進数を用意し、0F(00001111)と以下の通り計算してみましょう。

ア:16進表記 0F のビット列との排他的論理和をとる。(NG)
10101010 XOR 00001111=10100101

イ:16進表記 0F のビット列との否定論理積をとる。(NG)
10101010 NAND 00001111=11110101

ウ:16進表記 0F のビット列との論理積をとる。(正解)
10101010 AND 00001111=00001010

エ:16進表記 0F のビット列との論理和をとる。(NG)
10101010 OR 00001111=10101111

 

論理回路

基本情報ではほぼ確実に出題されます。論理演算を図にした問題です。

論理回路か論理演算どちらかはほぼ確実に出題されます。論理演算が理解できていれば、論理回路は問題なく解けるはずです。

 

予想問題3.論理回路

図に示すディジタル回路と等価な論理式はどれか。ここで,論理式中の"・"は論理積,"+"は論理和,XはXの否定を表す。

ア X=A・B+A・B

イ X=A・B+A・B

ウ X=A・B+A・B

エ X=(A+B)・(A+B)

 

回答を表示

解答:ウ

解説:図で説明したほうが分かりやすいため、以下基本情報技術者ドットコム様の解説をご参照ください。

[blogcard url="https://www.fe-siken.com/kakomon/29_aki/q23.html"]

 

状態遷移

日本語が理解できれば解ける問題です。文章を読んで理解できるかが問われる問題といっても過言ではありません。

過去問にもかなりの確率で出題されています。

 

予想問題4.状態遷移

次の表は,文字列を検査するための状態遷移表である。検査では,初期状態をaとし,文字列の検査中に状態がeになれば不合格とする。
解答群で示される文字列のうち,不合格となるものはどれか。ここで,文字列は左端から検査し,解答群中の△は空白を表す。

ア +0010

イ -1

ウ 12.2

エ 9.△

 

回答を表示

解答:ウ

過去の出題歴:

基本情報技術者 H16秋期 問11
基本情報技術者 H18春期 問9
基本情報技術者 H23特別 問4
基本情報技術者 H26春期 問5

解説:

ア:+0010
c(符号)→b(数字)→b(数字)→b(数字)→b(数字)と遷移するので問題ありません。
イ:-1
c(符号)→b(数字)と遷移するので問題ありません。
ウ:12.2
b(数字)→b(数字)→d(小数点)と遷移し、現在の状態がdであり次の文字が数字であるのでeに遷移します。したがって不合格となります。
エ:9.△
b(数字)→d(小数点)→a(空白)と遷移するので問題ありません。

 

逆ポーランド記法

これはサービス問題でもあります。過去問題で登場回数が最多と噂されています。
内容も簡単です。仕組みだけ理解しておけば余裕で解けます。

 

予想問題5.逆ポーランド記法

A=1,B=3,C=5,D=4,E=2 のとき,逆ポーランド表記法で表現された式 AB+CDE/-* の演算結果はどれか。

 

ア -12

イ 2

ウ 12

エ 14

 

回答を表示

解答:ウ

解説:簡単に説明するならば、記号を数字と数字の間に入れていく。

初期状態:AB+CDE/-*

問題に沿って書き換えると:13+542/-*

(1)+を手前の数字と数字の間に入れる
(A + B)CDE/-*

(2)/を手前の数字と数字の間に入れる
⇒ (A + B)C(D / E)-*

(3)同じ要領で他の記号も数字と数字の間に入れていく
(A + B) * (C - (D / E))

(4)計算してみる

⇒ (1 + 3) * (5 - (4 / 2)) = 12

 

データ構造

基本情報では午前 / 午後 高確率でリピートされています。
木構造(ヒープ)/ スタック / キュー / ハッシュと様々なデータ構造(考え方)があります。

画像があったほうが分かりやすいため、こちらの問題は基本情報技術者ドットコム様のリンクを貼っておきます。

スタック / キューの問題
https://www.fe-siken.com/bunya.php?m=2&s=1&no=3
https://www.fe-siken.com/bunya.php?m=2&s=1&no=12
https://www.fe-siken.com/kakomon/26_haru/q7.html

木構造の問題
https://www.fe-siken.com/bunya.php?m=2&s=1&no=24
https://www.fe-siken.com/bunya.php?m=2&s=1&no=8

ハッシュ法の問題
https://www.fe-siken.com/kakomon/25_haru/q7.html

データ構造の問題
https://www.fe-siken.com/kakomon/24_haru/q6.html

 

プログラム構造

過去問題を解いたことが有る方であれば

再帰的(リカーシブ)
再使用可能(リユーザブル)
再入可能(リエントラント)
再配置可能(リロケータブル)
という言葉を聞いたことが有ると思います。こちらも姿、形を変えて頻繁に出題される問題です。

こちらの問題も基本情報技術者ドットコム様のリンクで問題を紹介させていただきます。

プログラム構造に関する問題
https://www.fe-siken.com/kakomon/22_haru/q8.html
https://www.fe-siken.com/bunya.php?m=2&s=3&no=16

 

基本情報技術者試験  基礎・予想問題のまとめ

今回は基本情報技術者試験に合格するためのポイントの一つである
よく出題される問題(範囲)について紹介させていただきました。

基本情報は試験範囲が広いため、挫折する人も多いです。
実際は全体の6割が解ければ合格できる試験のため、範囲を絞って効率よく勉強すれば
合格は誰でもできます。

基本情報技術者試験はIT技術者として基本となる知識が備わっているかを問う試験です。
つまりマイナーな問題は後回しにして、よく出題される基本的な問題から抑えるようにしましょう。

みなさん、合格できるように頑張ってください!

関連記事

管理人オススメの書籍はこちらです。

-基本情報技術者
-,